現代は増え続けるゴミによって、いくつもの環境問題が懸念されています。
ゴミを増やさないため、あらゆるものをリサイクルする必要性がある、ということは多くの人が知るところでしょう。
そんなリサイクルですが、3つの種類があることをご存じでしょうか。
リサイクルの種類についてご紹介します。
3つのリサイクルの種類とは
リサイクルには「マテリアルリサイクル」「サーマルリサイクル」「ケミカルリサイクル」の3種類があります。
それぞれの違いや特徴を確認してみましょう。
・マテリアルリサイクルとは
一般的なリサイクルのイメージに最も近いものがマテリアルリサイクルでしょう。
マテリアルリサイクルは、またの名を「材料リサイクル」「材料再生」「再資源化」などと言って、ゴミとして廃棄されたものを新たな製品の原料として再利用します。
ゴミだけでなく、生産中の製品から出た不要部分を回収し、加工することで別の材料や資源とすることもあります。
回収した缶を溶かして再び缶にリサイクル。回収したペットボトルを線維化して服にリサイクル。木材とプラスチックをデッキや木道の素材としてリサイクル。これらはマテリアルリサイクルの具体的な例と言えるでしょう。
ゴミをリサイクルして新たな材料や資源にする場合は、分別や遺物の除去を行う必要があります。私たちがゴミを捨てる際に、分別することは、マテリアルリサイクルを円滑に行うための準備とも言えます。
・サーマルリサイクルとは
サーマルとは熱を意味する言葉です。
サーマルリサイクルは、ゴミを燃やしたときに発生する熱エネルギーを再利用します。
熱エネルギーを利用した発電、温水プールのために利用されることが多く、助燃材としてゴミが使われることもサーマルリサイクルと捉えられることもあります。
ただ、循環型社会形成推進基本法によってリサイクルの優先順位は、リデュース、リユース、マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクルと定められ、他と比較すると評価が劣ってしまう側面があります。
実際に欧州などではリサイクルとは何度も繰り返し使えることを指すため、サーマルリサイクルはリサイクルに含まれない、と区別しているほどです。
・ケミカルリサイクルとは
ケミカルという言葉が「化学的」といった意味があるように、ケミカルリサイクルは化学的な方法でゴミを再生させる手法です。
ケミカルリサイクルの中にも、種類が分かれ、ガス化、油化、高炉原料化、コークス炉化学原料化などの手法があります。
ガス化は廃プラスチックを熱分解によって、水素や一酸化炭素を取り出します。油化は廃プラスティックを石油に戻す手法です。
高炉原料化は製鉄の際に使われる手法です。通常であれば、鉄鉱石の酸化鉄からコークスを還元剤として使って炭素を奪い、鉄を作りますが、コークスの代わりに廃プラスティックを利用します。
コークス炉化学原料化は、石炭を蒸し焼きにしてコークスや油、ガスを生成する際に、石炭の一部として廃プラスチックを利用する、というケミカルリサイクルの手法です。
リサイクル以外にも大切な「R」
これらのリサイクルの他にも、地球の資源を守る大切な「R」が存在します。
まずはリサイクルと並ぶリデュース(ゴミを減らす)、リユース(再利用する)は、3Rとして有名です。
他にも、修理を意味するリペア(Repair)、必要以上にものを購入しないレンタル(Rental)などが挙げられます。
何かを捨てる前や購入する前に、一度立ち止まって資源を大切にする「R」を適応できないか、ぜひ考えてみてください。
コメントはまだありません
{{ comment.full_name }}
{{ comment.updated_at }}に編集
ログインしてコメントしてみましょう!