温暖化や海洋汚染など、地球に住む私たちはさまざまな環境問題に悩まされています。

 

そのため、私たちはそれらを解決すべく環境に配慮して生活しなければなりません。

 

しかし、そんな環境問題はいつから始まったのでしょうか。

 

いつから環境問題が始まったのか、歴史をさかのぼって考えてみましょう。

 

環境問題はいつから?産業革命から始まった

環境問題は人間の文明が進むことで、拡大していきました。

 

人間が道具を使い始め、農業を発展させていたころは自然資源を利用していたものの、大きな環境問題はありませんでした。

 

いつから環境問題と言えるほど、人間が自然に悪影響をもたらしたのかと言えば、18世紀半ばから19世紀にかけて起こった産業革命からと考えられています。

 

人間は産業革命により、エネルギーを利用する技術を発明し、蒸気機関や機械を使うようになりました。

 

このエネルギーを生み出すために必要なのは、石炭や石油であり、人間はこれらをかき集めるために、資源を貪るようになります。

 

それによって、人間の衣食住は豊かになり、都市は繁栄しました。

 

産業革命により、人間は便利で快適な生活を手に入れましたが、いつの間にか自然との調和が乱れ、環境問題に発展していたのです。

 

いつから汚染が広まり環境問題が悪化したのか

19世紀に入ってから、工場から汚染物質が排出されるようになりました。

 

大気に汚染物質が排出されたとしても、少量であれば大気が持つ浄化能力によって分解されます。

 

しかし、徐々にその量は増し、大気による浄化能力を上回り、人々の健康に悪影響を及ぼすことになりました。

 

その代表例がイギリスのロンドンスモッグです。

 

冬に濃い霧が出ることで有名なロンドンですが、石炭燃料の利用が増えたことで、霧に煙や煤が混ざり、呼吸器疾患などの症状に悩まされる人が増加します。

 

この霧はロンドンスモッグと言われるようになり、人々の家に侵入し、目や喉の痛みを訴える人が後を絶たず、多くの死者を出すことにもなりました。

 

他にも、水質汚染や土壌汚染なども発生し、公害問題に悩まされる人が増加。いつの間にか、その被害は深刻になっていったのです。

 

20世紀に入ると人口は爆発的に増加し、さらに産業活動が活発化します。そして、今まで以上に資源が必要とされることになりました。

 

自然はさらに削られ、汚染物質が排出されることになってしまうのです。

 

いつからか地球規模の環境問題へ

そして、環境問題は国境を越えて、地球規模のものに拡大します。

 

それがオゾン層の破壊と地球温暖化です。

 

人間が排出する二酸化炭素と地球温暖化の関係が追及されたのは、1896年のことです。

 

スウェーデンの科学者であるスヴァンテ・アレニウス(Svante Arrhenius)が二酸化炭素による温室効果が、地球の表面温度に影響を与えると発表しましたが、そのときは重要視されることはありませんでした。

 

1970年代に入ってついに温暖化の危険性が話題になり、1980年代には研究が進み、多くの条約も結ばれました。

 

しかし、現在も人口は増加し、二酸化炭素が排出され、資源は消費され続けています。

 

そして、プラスチックによる自然汚染も、地球規模の環境問題として知られるようになりました。

 

海洋汚染ばかり指摘されていたプラスチックですが、陸地や大気にも含まれ、その影響は未知数です。

 

このような環境問題は、食糧不足や健康被害を引き起こし、それが難民を発生させるなど新たな問題を生むと恐れられています。

 

いつの日かさらに環境問題が悪化するかも

1960年頃から国際的に環境問題へ取り組むようになります。

 

1972年に開かれた国連人間環境会議で、世界的に環境問題に取り組むための国連環境計画が設立され、最近ではSDGs(持続可能な開発目標)が登場しています。

 

人間は便利な社会、快適な環境を目指して文明を発展させ続けましたが、その反動のように環境問題が悪化してしまいました。

 

多くの人がただ利便性だけを求めて進んでしまったら、今後も環境問題が悪化すると考えられます。

 

私たちは自然を汚染してしまうことがないよう、環境に配慮した生活を心がけましょう。