水銀と言えば、古い体温計を連想する人が多いかもしれませんが、水俣病のような危険な部分が頭に浮かぶ人も少なくないでしょう。水銀とはどういった物質で、どのような危険性があるのでしょうか。水銀の性質と、その危険性を表す水俣病をご紹介します。

 

危険な毒性がある?水銀とは

水銀は元素の種類で、その名の通り銀色でドロッとした見た目が特徴的です。

 

個体から液体となる融点は-38.9度で、個体から気体となる沸点が357度と、水銀は金属元素では唯一常温が液体となります。

 

他の金属と混和する特徴もあり、歯科治療で使用されるアマルガムも作るためには水銀が必要です。

 

蛍光灯の発光原理にも必要不可欠であるなど便利な水銀ですが、毒性があることでも有名ではないでしょうか。

 

特にメチル水銀の毒性は有名で、人の体内に入ると脳に障害を起こす恐れがあるほどです。

 

水銀による公害として有名な水俣病も、メチル水銀が原因となるものでした。

 

そんな危険性のある水銀ですが、どこから発生するものなのでしょうか。

 

水銀は自然の中を循環している

水銀は人間の手によって生まれたわけではなく、地殻に含まれる元素です。

 

火山活動や岩石の風化によって、水銀は大気中に排出され、雨や雪となって降り注ぎ、大地に吸収されます。

 

湖底に沈む、河川を流れて海へと移動することもありますが、蒸発して大気中に散ることになります。

 

このように、水銀は自然の中を循環する元素なのです。

 

しかし、現在では大気中や水中、土壌に存在する水銀のほとんどが、人間の活動によって発生したものです。

 

産業革命後、石油や石炭などの燃焼により、水銀が大気中に放出される量は圧倒的に増えました。

 

そのため、水銀による環境汚染は私たち人間によって防ぐべき問題となっています。

 

水銀による公害?水俣病とは

そんな水銀による汚染ですが、日本では有名な「水俣病」というケースがあります。

 

1941年、熊本県水俣市で当時プラスチックの原料として需要があったアセトアルデヒドを製造するために、チッソ株式会社は水銀を使用していました。

 

しかし、使用していた水銀を回収することなく、原液を川に流していたことで、汚染された水が水俣湾へ流れ込むことに。

 

その水に汚染された魚や貝を食べた人々が、水銀中毒となってしまいます。

 

1957年には水俣病と名付けられ、多くの人が苦しみましたが、チッソ株式会社と政府の対応は悪く、公害と認定されたのは患者が発生してから15年後となる1968年のことでした。

 

このような経緯もあり、水俣病は公害として多くの人にとって忘れられない環境問題となります。

 

また、アメリカの人気俳優であるジョニー・デップ(Johnny Depp)主演の新作映画「ミナマタ(Minamata)」が、2021年に公開を予定していることから、現在になっても注目されている汚染事件だと言えるのではないでしょうか。

 

変化した水銀の利用

1972年、水俣病はストックホルムで開催された世界環境会議で取り上げられ、多くの人が衝撃を受けました。

 

それにより、水銀の毒性は危険視されますが、いまだに途上国による水銀採取は続き、アメリカでも水銀が排出される石炭火力発電所が使われています。

 

それは日本でも同じです。水銀の使用量は減少しましたが、医療用計測器やボタン電池、ランプ類などで使われています。

 

また、北極の動物から多くの水銀が検出されていることが判明し、2013年に水俣市で開かれた水俣条約外交会議で、水俣条約が採択され、50ヵ国による批准により2017年に発効されました。

 

私たち個人の力で水銀を削減することは非常に難しいことですが、このような問題を意識することは大切なことです。

 

もし、このような問題をキャッチしたのであれば、ぜひ「えことぴ」で共有してみてください。