人類にとって、生物にとって、食料が失われることは致命的ですが、実際にその危機は私たちに迫っています。そんな食料難を解決するかもしれない、と言われているのが、実は昆虫食です。
昆虫を食べることに抵抗がある人は少なくないと思いますが、そうは言っていられない日がやってくるかもしれません。食料難を解決すると話題の昆虫食をご紹介します。
食糧難の恐怖!救世主は昆虫食?
温暖化による不作、不漁が問題視され、今後は多くの食材が地球から失われる恐れがあります。さらに日本は少子化と言われていますが、世界人口は70憶人を突破し、増加を続けているため食料の確保はますます難しくなっているのが現状です。
実際に、途上国の中には貧困に悩まされ、十分な食事を取れていない人々は多く存在しています。これは遠い国の話のようで、日本に住んでいると実感が湧かない人がほとんどでしょう。
しかし、これからは環境問題がさらに悪化すると考えると、日本でも食料を確保することが難しくなるかもしれません。そんな状況を解決するかもしれない、と期待されているのが昆虫食です。昆虫食と聞いて何となく嫌な感じを受けてしまう人もいるかもしれませんが、どんな食材なのでしょうか。
期待が高まる昆虫食とは?
昆虫を食べるという文化は、日本では抵抗がある人が多いかもしれません。しかし、中国や南米、ヨーロッパでは古くから昆虫食の記録があり、日本でも一部の地域では伝統的な食文化です。
そして、昆虫食は既に世界的にも注目度が高まりつつあります。2013年に、国連食糧農業機関(FAO)が「昆虫は世界的な食糧問題を対策する手段の一つだ」と発言したことがきっかけで、多くの人が関心を持つようになったのです。
昆虫は高タンパクで、ビタミンやミネラル、食物繊維も豊富であり、牛や豚を飼育するよりも環境への負荷が低いとされています。その評価は、食料難を切り抜けるためにも世界的に取り入れるべきだ、という意見もあるほどです。さらに、昆虫を食べる文化がなかったヨーロッパの国も、昆虫食の普及が進み始めているようです。
既に昆虫食の研究は進んでいる!
昆虫食の普及が進むよう、世界中で研究や試行錯誤が行われています。欧米ではコオロギの養殖や販売が検討され、昆虫食がビジネスとして成長すると予測した企業が次々と参入しているのです。
実は日本でも昆虫食を積極的に楽しむ人々が存在し、昆虫食を楽しむフェスティバルや、昆虫食の自動販売機が設置されたことも話題になっています。他にも、コオロギをラーメンに入れるふりかけのように使われるなど、既に幅広く活用されているのです。
さらに、虫を使った肥料や飼料の研究を進める企業もあり、間接的な方法で食料難の解決に貢献されることも期待されています。虫を食べることは、見た目で無理だ、という人は多いはずです。できれば、虫を食べるという実感がないまま、栄養として摂取できると嬉しいですね。
昆虫食が当たり前になるのか
世界的な大問題である、食料難を解決するかもしれない解決策が見出されたことは、大変喜ばしいことです。いつかは昆虫食が当たり前になって、誰もが何の抵抗もなく食べている可能性もあるでしょう。
しかし、現状の食文化を続けられるのであれば、それはそれで嬉しいことです。今の食文化を続け、次の世代に引き継ぐためにも、環境を大切にしなければなりません。そのため、エコや節約といった環境に負荷をかけないアイディアがあれば、ぜひ「えことぴ」で共有してみましょう。
コメントはまだありません
{{ comment.full_name }}
{{ comment.updated_at }}に編集
ログインしてコメントしてみましょう!