ガーナの首都アクラ郊外にあるスラム、

アグボグブロシのごみ集積所からは、

有毒物質を多く含んだ煙が立ち上る。

 

そこは壊れて使い物にならない電子廃棄物の墓場だ。

 

そこでは電子廃棄物を非公認リサイクル業者が

貴重な金属を取り出すために

ケーブル等の保護カバーを燃やしている。

 

貴重な金属と言っても主に銅だろう。

高価な金・銀・パラジウムを含んだ廃棄基板などは

そのもまゴミ山に埋もれている可能性が高い。

もったいない。

 

若者がわずかな収入の為に危険を冒している。

そして20代30代で病魔に侵され死亡していく現実。

 

多くの廃棄物は欧米から送られており、

中には規制を避けるために、

寄付と偽りパソコン等を国外へ捨てている。

 

単に廃棄物を国外へ送るのではく、

現地で適正に処理できる施設を整え雇用を生み、

排出側・受入側の双方がハッピーになるよう、

一日でも早く、問題解決に取り組んでもらいたい。

 

物にも依りますが、パソコン等の廃棄物を寄付するのであれば、

日本でも喜んで受け入れますよ!!

アートで問題解決に取り組んでいる若者もいます。